最近思う事

  昨日に続いてですけど、自分の釣り方もあるのですけど、自分は魚探をガーミンのGPSマップ8310をメインに使っているのですが最近思うのは通常魚探のほうはほとんど見てなくて、一緒に付けているPS30というソナーと海底地形図クイックドローしか使ってないんですよね。流す位置と深度、ソナーでの魚の反応だけでいっているような気がします。もちろんソナーに映ってなくても大きなサイズの真鯛や、底中止…

続きを読む

ソーラー充電

  テンヤの時は、もっぱらパラシュートアンカーを使っての流し釣りをしています。利点はエンジンをかけないので静かに流せる事と、船長も操船にかかりきらずにお客様の釣りをサポート出来る事です。まあ他にも色々あるのですが、またマイナスもあります。例えば沈み磯があったりして水深がとても浅くなる場合なんかは使えない時があります。そんな時、アイパイロットのアドバンスモードを使って流し釣りをしています…

続きを読む

松山にいます♪

  今週は雨で仕事もないので、嫁さんの実家に来ていますが、暇を持て余してしまい松前の釣具屋「ジャンプワールド」さんに来ています。ここは活き海老が置いてあると聞いて来ています♪  海老は置いてありました。10g80円海老のサイズは見た感じ6gから8gテンヤにはちょうど良いサイズです。松山の友人の船に乗せて貰ってテンヤする時、観音寺から持っていかなくてもいいかもしれなさそうです。…

続きを読む